2006年04月15日
シャンプー容器のギザギザ
ユニバーデザインとは、年齢や障害の有無などにかかわらず、
最初から多くの人が利用可能であるようにデザインされたもの。
身近なユニバーサルデザインの例として
【シャンプー容器のギザギザ】
シャンプー容器にギザギザがついています、これはリンスと区別するためのものです。
同じ容器で並べて置かれたシャンプーとリンスを見たとき、
どちらがシャンプーなのか分からなくなる時があります。
髪を洗っている時は、目をつぶりてしまうことがあります。
そんな時に、ギザギザを触れば確認できる。
目が不自由であろうとなかろうと、誰にとっても便利なデザインです。



<シャンプー> <リンス>
最初から多くの人が利用可能であるようにデザインされたもの。
身近なユニバーサルデザインの例として
【シャンプー容器のギザギザ】
シャンプー容器にギザギザがついています、これはリンスと区別するためのものです。
同じ容器で並べて置かれたシャンプーとリンスを見たとき、
どちらがシャンプーなのか分からなくなる時があります。
髪を洗っている時は、目をつぶりてしまうことがあります。
そんな時に、ギザギザを触れば確認できる。
目が不自由であろうとなかろうと、誰にとっても便利なデザインです。




<シャンプー> <リンス>
Posted by tsunagichan at 16:17│Comments(2)
│もの
この記事へのコメント
私の場合、超近眼で左0.01以下(測定不能)で右が0.01です。
よくシャンプーやらボディーシャンプーやらリンスをまちがえます。
みえなくてもわかるデザインっていいですよね。
よくシャンプーやらボディーシャンプーやらリンスをまちがえます。
みえなくてもわかるデザインっていいですよね。
Posted by のりぴ~ at 2006年04月18日 16:05
のりぴ~さん
そうなんです!!
ユニバーサルデザインの商品は、誰にでも使い易いことが大切なんです。
おいらもそうなんだょ!!
そうなんです!!
ユニバーサルデザインの商品は、誰にでも使い易いことが大切なんです。
おいらもそうなんだょ!!
Posted by つなぎちゃん at 2006年04月19日 11:36