2007年04月12日
バリアフリーお木曳-三重県伊勢市
【新聞掲載記事より】
伊勢神宮の社殿などを20年に1度一新する式年遷宮に向け
用材を2年がかりで奉曳(ほうえい)車に載せて神域(神宮内)に運ぶ
「お木曳(ひき)」行事に、今回初めて障害者、高齢者専用の車が登場する。
「ばりふり奉曳」と名付けられ、5月6日に実施される。
企画したのは、伊勢志摩地域のバリアフリー観光情報提供などをする
NPO法人伊勢志摩バリアフリーセンター
同NPOは、ばりふり奉曳の参加者と支援ボランティアを募集中。
4月14日にみそぎ代わりの参拝「浜参宮」を実地し、説明会を開く。
掲載:中日新聞 2007.4.12 朝刊37面
伊勢神宮の社殿などを20年に1度一新する式年遷宮に向け
用材を2年がかりで奉曳(ほうえい)車に載せて神域(神宮内)に運ぶ
「お木曳(ひき)」行事に、今回初めて障害者、高齢者専用の車が登場する。
「ばりふり奉曳」と名付けられ、5月6日に実施される。
企画したのは、伊勢志摩地域のバリアフリー観光情報提供などをする
NPO法人伊勢志摩バリアフリーセンター
同NPOは、ばりふり奉曳の参加者と支援ボランティアを募集中。
4月14日にみそぎ代わりの参拝「浜参宮」を実地し、説明会を開く。
掲載:中日新聞 2007.4.12 朝刊37面
Posted by tsunagichan at 13:57│Comments(0)
│新聞情報