プロフィール
tsunagichan
tsunagichan
おいらはね、「心のユニバーサルデザイン」を広げるために誕生したマスコット
・人と人の気持ちをつなぎ、誰でもが声をかけやすくする  きっかけ作りをお手伝い
・一人ひとりの思いやりの心や、やさしい気持ちを広める事で暮らしやすいまちづくりを進めます。
・ユニバーサルデザインの情報を紹介しています。

【連絡先】
NPO法人
アクション・シニア・タンク

〒432-8023
静岡県浜松市中区鴨江 3-61-1 ぷらっとほ~む浜松 内
TEL 053-457-3914
FAX 053-457-3915
E-mail info@ast.gr.jp

「心のユニバーサルデザイン」の普及活動に ご賛同、  ご協力をよろしくお願いします。
詳しくはHPをご覧下さい。
問合せ先
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

最新記事写真一覧頒布場所タグブログ一覧

2008年01月07日

ユニバーサルデザイン-ボタン

新年明けましておめでとうございます。
今年も変わらぬご支援をよろしく
お願いします。


本日より活動開始だぞ!!

今まで
ユニバーサルデザインの製品を色々と紹介してきました。
今回は新聞記事の中にあった
投書に答えるかたちでの紹介されていた
ユニバーサルデザインの製品を紹介します。


【昨年の新聞掲載記事より】

「若い人は気付きませんが、ボタンをボタンホールに
かけたり、ファスナーを引き揚げるのは、結構、力を使うものなのです。」
と話すのは、ユニバーサルファッション協会監事の寺田ももよさん。

同協会は、年齢や障害の有無などにかかわらず
誰もが使いやすい「ユニバーサルデザイン」の視点に立った
ファッションのありかたを研究している。
解決策として、このユニバーサルデザインの考え方で
作られたボタンやファスナーに付け替える方法があるという。

例えば、服装資材メーカー「アイリス」が開発した
「ボタンホールにとめやすいボタン」
「小さくてつかみにくいファスナーの引き手にかける
シリコーン製のカバー」
「スナップボタンをはずしやすくする補助具」など
9種類のユニバーサルデザインボタンを作っている。

YKKファスニングプロダクツ販売は
上から差し込むのではなく、横から挿入できる
「サンドオープンファスナー」や「スナップトラック」を作っている。

ボタンの付け替えなどは
ユニバーサルファッションリフォームに力を入れている
全国に約420店を構えるイオングループの「マジックミシン」
身体や生活の状況に応じたリフォームを提案してくれる。

(掲載新聞:毎日新聞 2007.12.25 朝刊15面 「くらしナビ」)



同じカテゴリー(新聞情報)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ユニバーサルデザイン-ボタン
    コメント(0)