2008年02月19日
身近なユニバーサルデザイン-情報提供
『見てさわって実感! 身近な製品展』
活字文書読み上げ装置(日本視覚障がい情報普及支援協会)

特徴:使いやすさへの工夫
わずか4個のボタンをシンプルに操作することで活字情報を正確に音声化します。

(1)音声コードという二次元コードを印刷物に添付することではじめて
活字文書読み上げ装置Tellmeで読み上げるのです。
(2)厚生労働省・経済産業省後援事業
「紙による情報バリアフリー化推進運動キャンペーン」
で産学官一体となって推進
(3)音量調節は五段階まで可能
(4)音声速度調節は3段階まで可能
(5)Tellmeは充電式バッテリー(別売)を採用し
2時間の連続再生が可能
誰もが紙に書かれた情報を取る事が出来る
こうした工夫がされ、ますます使いやすくなるといいですね!!
『身近なユニバーサルデザイン製品展』では、
実際にさわって使って見ることができました。
(撮影:2007年10月20日(土) 佐久間歴史と民話の郷会館にて)
活字文書読み上げ装置(日本視覚障がい情報普及支援協会)
特徴:使いやすさへの工夫
わずか4個のボタンをシンプルに操作することで活字情報を正確に音声化します。
(1)音声コードという二次元コードを印刷物に添付することではじめて
活字文書読み上げ装置Tellmeで読み上げるのです。
(2)厚生労働省・経済産業省後援事業
「紙による情報バリアフリー化推進運動キャンペーン」
で産学官一体となって推進
(3)音量調節は五段階まで可能
(4)音声速度調節は3段階まで可能
(5)Tellmeは充電式バッテリー(別売)を採用し
2時間の連続再生が可能
誰もが紙に書かれた情報を取る事が出来る
こうした工夫がされ、ますます使いやすくなるといいですね!!
『身近なユニバーサルデザイン製品展』では、
実際にさわって使って見ることができました。
(撮影:2007年10月20日(土) 佐久間歴史と民話の郷会館にて)
Posted by tsunagichan at 14:23│Comments(0)
│情報