2008年07月15日
しずおか「ユニバーサルデザイン」パンフレット
6月20日のブログに掲載した
静岡県の取り組みの最新事例を紹介した
パンフレット
「みんなで進めよう!しずおかユニバーサルデザイン」

★どうしてユニバーサルデザインが必要なんだろう?
※イラストを使って、UDがなぜ必要かを分かりやすく解説されています。
・駅までの道がわからないけれど・・・
みんないそがしそうだなあ・・・
・時々、聞き取りにくいことがあるなあ
・子どもとベビーカーででかけたいけど段差があると心配よね・・・
・本がとれないよー
・うっかり傘をわすれてきたの。バスに乗る前ににぬれちゃったわ
・おばあちゃんと子ども家族みんなでいける旅行はないかしら
・シャワーって、右についているわよよね。
左利きの私にはつかいにくいなあ。
・「自分の経験を生かせる仕事はないかな」
「私は子どもの面倒を見る仕事がしたいなあ」
「しずおかユニバーサルデザインとは」
年齢、性別、能力、言語などの違いを越えて
すべての人が暮らしやすいように
「まち、もの、環境」づくりなどを行なっていこうとする考え方です。
静岡県の取り組みの最新事例を紹介した
パンフレット
「みんなで進めよう!しずおかユニバーサルデザイン」

★どうしてユニバーサルデザインが必要なんだろう?
※イラストを使って、UDがなぜ必要かを分かりやすく解説されています。
・駅までの道がわからないけれど・・・
みんないそがしそうだなあ・・・
・時々、聞き取りにくいことがあるなあ
・子どもとベビーカーででかけたいけど段差があると心配よね・・・
・本がとれないよー
・うっかり傘をわすれてきたの。バスに乗る前ににぬれちゃったわ
・おばあちゃんと子ども家族みんなでいける旅行はないかしら
・シャワーって、右についているわよよね。
左利きの私にはつかいにくいなあ。
・「自分の経験を生かせる仕事はないかな」
「私は子どもの面倒を見る仕事がしたいなあ」
「しずおかユニバーサルデザインとは」
年齢、性別、能力、言語などの違いを越えて
すべての人が暮らしやすいように
「まち、もの、環境」づくりなどを行なっていこうとする考え方です。
Posted by tsunagichan at 10:20│Comments(0)
│情報